槊を横たえて詩を賦す

search menu
エッセイ

コロナ禍でのコンサルタントの一日の過ごし方

2023.01.03

コロナ禍でのコンサルタントの働き方について、お話していきたいと思います。 お、テレワークなのか? 大手のコンサルティングファームのほとんどは、基本、テレワークで働いています。今は、どこのコンサルファームのオフィスもガラン...

エッセイ

アメリカ大統領選挙にみる「国が分裂する」ということ

2021.12.29

アメリカ大統領選挙が終わりました。11月18日現在において、票集計が終わっていないところもありますが、バイデン候補が勝利したことは確実でしょう。 いやぁ、注目度の高い選挙だったよね! 今日は、先日のこちらの記事でも触れま...

エッセイ

書評「大不平等 エレファントカーブが予測する未来」

2023.01.03

この本は、世界における不平等を各国内と各国間とで分析を行い、エレファントカーブとクズネッツ波形の2つの概念を発見したことで、2016年にアメリカで脚光を浴びた本です。 ピケティの「21世紀の資本」と並んでみておきたい本だ...

エッセイ

MBTIを活用したチームビルディング【MBTIタイプごとの得意なポジションとは】これで会社も効率化

2023.12.31

チームを運営する人であれば、誰でもチームのパフォーマンスを最大化したいと思うはずだ。人は得意ではない部分にフォーカスするのではなく、本能的に最も得意とすることにフォーカスできれば、チームとしての生産性は12.5%も上がる...

エッセイ

【書評】人生を面白くする本物の教養(出口治明著)世界で無粋と思われている日本人に足りないもの

2023.01.03

この本はライフネット生命の創業者で元CEOである出口治明さんの本です。 彼は無類の読書家としても知られており、この本はそうした彼の知性の源泉が詰め込まれた本です。 リベラル・アーツだね! とても面白いので、どんどん行きま...

エッセイ

日本でDXが進まない本当の理由【日本全体が既得権益を守り、IT産業を見下してきたツケがきているにすぎない】

2023.01.04

今日は、日本でDXが進まない理由について、日本独特の歩みを踏まえて語っていきたいと思います。 DXとシステムの違いはこの前解説してたよね。 こちらの記事ですね。 今日は、日本の体質という本質的な問題をみていきます。それで...

エッセイ

一人当たりのGDPと幸福度が比例するという話【人生を楽しむためには生産しかない】

2023.01.04

今日は、人生を楽しむための方法という大きなテーマでいきたいと思います。 おっ、ぶち上げたね! はい、面白い内容になったので、是非見てみてください。 人生を楽しむためには、生産するしかない 人生とは、究極のところ、楽しむこ...

エッセイ

話し方のコツ(スピード、トーン)【まずは自分が話しているところを録音しよう】

2023.01.03

今日は、話し方について、語っていきたいと思います。 お!面白いテーマだな! 皆さんは、仕事でプレゼンをしたり、議論をしたりするときに、もっとうまい話し方ができるようになりたいと思ったことはありませんか。 今日は、私がコン...

エッセイ

いまの日本に必要なのは合理性とデジタル化

2023.01.04

現代はデジタル時代と言われます。 日本におけるデジタル時代とは、単にシステムやAI等の新しい技術が到来したことだけを指すものではないと思っています。 日本は、いまや課題先進国として、少子高齢化や財政悪化、国際競争力低下と...

エッセイ

【書評】桜井章一「わが遺言」雀鬼【自然を愛して自分を信じ、楽しいと思うことだけをすればいい】

2023.01.03

今日は麻雀界の大物である雀鬼こと桜井章一さんが2015年に書かれた「わが遺言」についてお話していきたいと思います。 おお!雀鬼! 雀鬼はたくさんの本を出していますが、わたしがこの本を取り上げたのは、裏麻雀の世界で20年間...

< 1 2 3 4 5 6 … 11 >
  • ホームレスや寺修行を経験した友人が持ってるマイルール
    2024.01.01
  • 日本の音楽はマンガと同じくらい海外でウケる潜在能力を持っている【日本のメロディーラインは秀逸】
    2024.01.03
  • 日本の労働生産性を高めるためには過剰品質と多すぎる管理層を何とかしないといけない
    2023.11.05
  • 【書評】The Book of Tea(茶の本)~岡倉天心~【西洋に示した東洋・日本の思想と文化】
    2023.11.01
  • 現代のインフルエンサーとポピュリズムへの懸念
    2023.10.25

プロフィール

管理人:アラン Twitterはこちら

 

  • プライバシーポリシー

© 2025 槊を横たえて詩を賦す All Rights Reserved.