コンサルのプレゼン資料作成:②パワーポイントの情報整理の仕方【タイトル・メッセージ・ボディ】
前回の記事はこちら。 第一回目:ストーリーラインの作り方 資料作成において、「背景」→「課題」→「施策案」→「実行計画」という型で情報整理を行う際の方法を書きました。 今日は、その後編ということで、実際にパワーポイン...
前回の記事はこちら。 第一回目:ストーリーラインの作り方 資料作成において、「背景」→「課題」→「施策案」→「実行計画」という型で情報整理を行う際の方法を書きました。 今日は、その後編ということで、実際にパワーポイン...
コンサルタントが行う資料作成の技術について、外資系コンサルティングファームで10年以上にわたってクライアントワークに従事している私が二回にわたって余すところなく公開していきます。 本日の第一回目は、資料作成を行う上で最も...
人はなぜ人間関係で苦しむのか、皆さん知っていますか? 実は、人間関係の苦しみは、他人をコントロールしたいという欲求が叶わないときに起こるものなのです。 たとえば、親にはこうあってほしい、上司にはこうあってほしい、部下には...
人間関係で日ごろから疲れている皆さんは、こう思うときってありますか。 「なぜあの人は、わたしに嫌なことをするんだろう」 「なぜわたしは、こんな性格をしているんだろう」 今日は、こうした悩みをすべて吹き飛ばす、パーソナリテ...
コンサルタントに限らず、ビジネスパーソンであれば最も重要視されるスキルが地頭力、つまり考える力だと思います。 今日は、その考える力の源泉ともいえる目的思考についてお話します。 なぜ、考える力の源泉が目的思考なのか。それは...