【書評】The Book of Tea(茶の本)~岡倉天心~【西洋に示した東洋・日本の思想と文化】
今日は、美術の神様、岡倉天心が書いた『the Book of Tea(茶の本)』を紹介します。 岡倉天心は、日本の近代美術に大きな影響を与えた偉人ですね。 名前は聞いたことあるけど、どんなことをやった人? 東京藝術大学の...
今日は、美術の神様、岡倉天心が書いた『the Book of Tea(茶の本)』を紹介します。 岡倉天心は、日本の近代美術に大きな影響を与えた偉人ですね。 名前は聞いたことあるけど、どんなことをやった人? 東京藝術大学の...
「天は自ら助くる者を助く」という有名な言葉で始まる本書。 1859年発行のサミュエル・スマイルズ著の世界的ベストセラーです。 300人以上の欧米人の成功談を集めたもので、明治時代に日本でも『西国立志編』として刊行されて当...
この本は、ノーベル生理学・医学賞を受賞した生物学者ポール・ナースが「生命とは何か?」という大いなる謎に迫った一般向けの本です。 ノーベル賞受賞者でありながら、これが最初の一般向けの本という点は驚きですが、コロナ禍において...
最近では、ビジネスマンであれば、どこにいってもSDGsやサステナビリティ、ESG投資といったワードを聞くと思います。 そうなんだよね~ でもみんなが何を言っているのかさっぱりわからないよ。 そういう人は多いと思います。 ...
本日ご紹介するのは「なんとなく生きづらい」と感じている人に贈る、性格診断の決定版「ユング心理学」です。 こちらの記事で取り上げている「MBTI」は、このユング心理学をもとに作られた性格診断です。 ユング心理学からすると、...
本日ご紹介する本は、草薙龍瞬さんという僧侶の方が書いた「悩みの解決本」です。 ストレス社会だからね、参考になるぜ この方は中学中退したあとに大検で東大法学部を卒業し、シンクタンクを経て、インドで出家され、現在は「現実の問...
今日は、あの著名なアダム・グラントの本を紹介します。 ギバー、テイカーの人だよね 「GIVE & TAKE 「与える人」こそ成功する時代」も有名ですね。 今日は、彼の本の中でも特に私が感銘を受けた「ORIGINA...
この本は、すごく面白い。 地球温暖化について気になっている人に読んでほしいです。気候変動に関する研究者たちのドラマを交えながら、気候変動について網羅的な見地で分かりやすく解説してくれる良書です。 難しい計算式なども多少出...
この本は、金融リテラシーが低めの人でも自分に合ったお金の貯め方が学べる良書です。 正直にいって、お金に関するあらゆる本を読んできましたが、この本は一番ためになるお金の本だと思います。 なぜなら、金融の専門家である著者が、...
今日は、明治維新からの西南戦争を踏まえて、改革においてチェンジマネジメントがいかに重要であるかについて語っていきたいと思います。 明治維新は漢のロマンだよね! そうですね!最近、司馬遼太郎の「翔ぶが如く」を読んで、思うと...