【書評】世界的名著:自助論【強い意志と努力と良い人格で人生をきり開く!】天は自ら助くる者を助く
「天は自ら助くる者を助く」という有名な言葉で始まる本書。 1859年発行のサミュエル・スマイルズ著の世界的ベストセラーです。 300人以上の欧米人の成功談を集めたもので、明治時代に日本でも『西国立志編』として刊行されて当...
「天は自ら助くる者を助く」という有名な言葉で始まる本書。 1859年発行のサミュエル・スマイルズ著の世界的ベストセラーです。 300人以上の欧米人の成功談を集めたもので、明治時代に日本でも『西国立志編』として刊行されて当...
この本はライフネット生命の創業者で元CEOである出口治明さんの本です。 彼は無類の読書家としても知られており、この本はそうした彼の知性の源泉が詰め込まれた本です。 とても面白いので、どんどん行きましょう! 教養とは何か ...
今日は麻雀界の大物である雀鬼こと桜井章一さんが2015年に書かれた「わが遺言」についてお話していきたいと思います。 雀鬼はたくさんの本を出していますが、わたしがこの本を取り上げたのは、裏麻雀の世界で20年間無敗のまま引退...
人は生きる意味を求める生き物です。 今日は、生きる意味とは何なのかを考えていきたいと思います。 重たいです(笑)、興味ある人だけ読んでください! 人が生きる意味などもともと存在しないという説 中国の諸子百家の一人、老子の...
ゴルゴ13は、さいとう・たかを氏による漫画で、1968年11月からビッグコミックにて連載をしており、一度も休載したことがないというとてつもない作品です。 超一流のスナイパー(狙撃手)である「ゴルゴ13」ことデューク...
中国の諸子百家における二大巨頭の一人、孔子と並び称される老子について、今日は語りたいと思います。 老子は「柔よく剛を制す」「千里の道も一歩から」「大器晩成」「足るを知る」など、ふだんから馴染みの深い慣用句の生みの親でもあ...
「天子から庶民にいたるまで、人の第一の目的とすべきは生活を正すことにある」 これは、儒教の始祖である孔子の言葉であり、孔子が生涯を通して教えたかった「礼」を最も分かりやすく表現した言葉です。 孔子は、大昔の中国で、儒教の...
今日は、人生を生きていく上で、大切なことをお話します。 それは、自己管理を徹底するということです。 本当の人生を生きるためには、自己管理が必要のです。 こういう方は多いと思います。 今日は、なぜ、本当の人生を生きるために...
皆さんは、福本伸行先生の漫画は読んだことありますか。 私は、先生の漫画がとても好きなのですが、その中でも「天」と「アカギ」という漫画に登場する「赤木しげる」というキャラクターがとても好きです。 アカギ(ここでは「赤木しげ...
こんまりこと、近藤麻理恵さんの爆発的に売れた本を読みました。 この本は、単純に片づけの方法論を説いているものではなく、そこに哲学的な要素が組み込まれています。 もちろん、ときめくものだけを残すとか、収納は縦にしまうとか、...