【MBTI】相手のMBTIの見分け方【他人が自分にわざと嫌がらせをしているわけではない】
こんにちは、MBTIを研究しているラボネコです(Twitterはこちら)。 MBTIについては以前、こちらの記事でお話した通り、覚えると2つの良いことがあります。 MBTIは他の人とのコミュニケーションを大きく向上するの...
こんにちは、MBTIを研究しているラボネコです(Twitterはこちら)。 MBTIについては以前、こちらの記事でお話した通り、覚えると2つの良いことがあります。 MBTIは他の人とのコミュニケーションを大きく向上するの...
この本は、実に10年前に読んだ本ですが、人間関係の本質的な話が書かれているものとしては今でもこの本が一番だと思っています。 まずは著者のカーネギーは、現代の自己啓発分野を切り開いた偉人です。人間関係研究を目的とした「デー...
世の中は交渉の連続です。努力すれば、才能があれば、誠実であれば幸せが掴めるわけではありません。 交渉力が人生の鍵になっているといっても過言ではありません。 まあ、楽しければいいのかもしれないけど、できることなら、同じ労力...
ビジネスの現場では、社内やお客様に何かを説明して「Yes」をもらいたい場面は多いですよね。しかし、伝え方を少しでも間違えてしまうと「Yes」をもらえたはずだったのに「No」になってしまうことがあります。 本書は、コピ...
最近、企業においてもダイバーシティをテーマとして掲げているところも多いです。 一般的に企業で語られるダイバーシティは、多様性を競争優位の源泉として考える概念です。 今日は、そんなダイバーシティの本質に迫っていきたいと思い...
今日は、組織マネジメントには「公平性」が重要であるという点を記事にしたいと思います。 以前、こちらの記事に「公平と親切は相いれない」ということを書きました。そちらに関連しますが、結論から言えば、組織のマネジメントにおいて...
社会で暮らしていると人間関係のストレスは絶え間ないと思います。 今日は、少し強烈なタイトルではありますが、この記事を読んでくれている聡明な読者の皆さま向けに、周囲との関係から生じるストレスを極力減らしてもらうべく、記事を...
あの人は、なぜこんな考え方をするのだろうと思うことは多いでしょう。 人ってのは、わからないことだらけです。 でも、この世は人間関係で出来ているので、他人の価値観というものをある程度は理解しておくことも重要なんじゃないでし...
人間関係で日ごろから疲れている皆さんは、こう思うときってありますか。 「なぜあの人は、わたしに嫌なことをするんだろう」 「なぜわたしは、こんな性格をしているんだろう」 今日は、こうした悩みをすべて吹き飛ばす、パーソナリテ...
今日は、何かを相手に伝えようとしているけどうまくいかなくて悩んでる人にお伝えしたい、魔法の言葉をご紹介します。 簡単に言えば、同じことを伝えているのに、言い方が違うだけで、相手に与える影響が全く変わってくるというものです...