【承認欲求とは】承認欲求が強い人がSNS疲れから解放される方法
皆さん、FacebookやInstagramやTwitterといったSNSで疲れていませんか。 これらのSNSでは、人の承認欲求にまみれた自慢話で溢れかえっています。 毎日SNSをチェックして、人の投稿に「いいね!」を押...
皆さん、FacebookやInstagramやTwitterといったSNSで疲れていませんか。 これらのSNSでは、人の承認欲求にまみれた自慢話で溢れかえっています。 毎日SNSをチェックして、人の投稿に「いいね!」を押...
今日は、とっておきの悩みの解決方法をお伝えします。 悩みごとは紙に書く。なぜ悩んでいるのかを自分と向き合って細かく書く。 これだけです。 今日はそれをご紹介したいと思います。 なぜ紙に書くことが大切なのか まずやるべきこ...
この本は、実に10年前に読んだ本ですが、人間関係の本質的な話が書かれているものとしては今でもこの本が一番だと思っています。 まずは著者のカーネギーは、現代の自己啓発分野を切り開いた偉人です。人間関係研究を目的とした「デー...
混沌とした現代社会、人間関係は複雑になる一方で希薄となり、ビジネスパーソンはいつ病んでもおかしくない状態です。 自分だけは大丈夫だなんて思って踏ん張っていると、いつの間にか精神的な病魔が襲ってきて、気がつけば取返しのつか...
突然ですが皆さん、明日、急に会社が休みになったら何をしたいかすぐに思い浮かびますか? 「何もやることが思いつかない・・・」という人もいるのではないでしょうか。 それはなかなかまずいです。 なぜなら、人の生き生きとしたエネ...
今日は、現代のように不確実性の高い社会では「好奇心」が大切だというお話をしたいと思います。 今日は、なぜ現代は不確実性が高くなっているのか、不確実性が高い社会で成功するためにはなぜ好奇心が必要なのかを説明していきたいと思...
人であれば誰もが持っている思い込み。 実は、思い込みこそが諸悪の根源なのです。 今日は、なぜ思い込みが良くないのかを説明していきたいと思います。 思い込みの原因は何か:確証バイアス まず、思い込みが起きる原因として、確証...
この本は、ダイエットやメンタルヘルスを主とした海外の論文などを分かりやすく紹介されている有名サイト「パレオな男」の著者である鈴木祐さんによる体調に関する要素の集大成ともいえる本です。 最近体調がすぐれないなぁという人には...
たまたまYouTubeのレコメンドに出ていた動画で、そこからハマってしまった自然系YouTuberを今日はご紹介したいと思います。 中国では仙女と言われている李子柒(リー・ズーチー)さんです。 中国の奥地でかなりの田舎で...
今日、紹介する本は、全米でベストセラーになった「The Third Door」です。 この本は、読者の皆さんの人生を変える力があると強く信じていますので、しっかりと書評を行いたいと思います。 簡単に内容を説明すると、著者...