【要約】チェンジング・ブルー 気候変動の謎に迫る(大河内直彦)【地球温暖化、氷河期、二酸化炭素】
この本は、すごく面白い。 地球温暖化について気になっている人に読んでほしいです。気候変動に関する研究者たちのドラマを交えながら、気候変動について網羅的な見地で分かりやすく解説してくれる良書です。 難しい計算式なども多少出...
この本は、すごく面白い。 地球温暖化について気になっている人に読んでほしいです。気候変動に関する研究者たちのドラマを交えながら、気候変動について網羅的な見地で分かりやすく解説してくれる良書です。 難しい計算式なども多少出...
このブログのテーマは、「社会課題をデジタルで解決するために必要なスキルとメンタルに関する情報を発信すること」です。 これまで、地球規模の社会課題としてはSDGsに見られるように「環境破壊」と「格差」であることをこちらの記...
アメリカ大統領選挙が終わりました。11月18日現在において、票集計が終わっていないところもありますが、バイデン候補が勝利したことは確実でしょう。 今日は、先日のこちらの記事でも触れましたが、アメリカで今まさに続いている国...
この本は、世界における不平等を各国内と各国間とで分析を行い、エレファントカーブとクズネッツ波形の2つの概念を発見したことで、2016年にアメリカで脚光を浴びた本です。 以前、こちらの記事でも触れたとおり、持続可能な開発目...
現代の世界規模での問題は、「環境破壊」と「格差」です。 これらは国連で持続可能な開発目標といわれるSDGsのテーマです。正確にはSDGsのテーマは17種類ありますが、よく見ればこの二つに集約されていることが分かります。 ...
人は生きる意味を求める生き物です。 今日は、生きる意味とは何なのかを考えていきたいと思います。 重たいです(笑)、興味ある人だけ読んでください! 人が生きる意味などもともと存在しないという説 中国の諸子百家の一人、老子の...
「賛成する人がほとんどいない、大切な真実はなんだろう?」 これは、1998年にPayPalを共同創業し、Facebook初の外部投資家となった有名投資家ピーター・ティール氏の言葉です。 ピーター・ティール氏については、以...
皆さん、SDGsをご存知でしょうか。 今日はSDGsとは何か、その実現に向けて何が必要なのかを熱く語っていきます。 SDGsとは何か SDGsというのは、2015年9月の国連総会で採択された「17のグローバル目標と169...
「最近の若者は・・・」「あの上司とは価値観が合わない・・・」 これは、どこでも良く聞くセリフです。 私はダイバーシティの記事(こちら)にも書いたとおり、人に偏見を持つのは良くないと思っております。 その一方で、MBTIの...
最近、企業においてもダイバーシティをテーマとして掲げているところも多いです。 一般的に企業で語られるダイバーシティは、多様性を競争優位の源泉として考える概念です。 今日は、そんなダイバーシティの本質に迫っていきたいと思い...