【簡単に始められるミニマリズム】引き算の美学【不安と孤独を感じやすくなった現代への処方箋】
ここ数年、断捨離やこんまりさんの片づけ(こちらの記事で詳しく紹介)をはじめとして、モノを捨てて本当の自分に気づくというカルチャーが流行っています。 ミニマリストなども登場し、ほとんどモノを持っていない生活スタイルがテレビ...
ここ数年、断捨離やこんまりさんの片づけ(こちらの記事で詳しく紹介)をはじめとして、モノを捨てて本当の自分に気づくというカルチャーが流行っています。 ミニマリストなども登場し、ほとんどモノを持っていない生活スタイルがテレビ...
皆さん、FacebookやInstagramやTwitterといったSNSで疲れていませんか。 これらのSNSでは、人の承認欲求にまみれた自慢話で溢れかえっています。 毎日SNSをチェックして、人の投稿に「いいね!」を押...
今日は、とっておきの悩みの解決方法をお伝えします。 悩みごとは紙に書く。なぜ悩んでいるのかを自分と向き合って細かく書く。 これだけです。 今日はそれをご紹介したいと思います。 なぜ紙に書くことが大切なのか まずやるべきこ...
混沌とした現代社会、人間関係は複雑になる一方で希薄となり、ビジネスパーソンはいつ病んでもおかしくない状態です。 自分だけは大丈夫だなんて思って踏ん張っていると、いつの間にか精神的な病魔が襲ってきて、気がつけば取返しのつか...
突然ですが皆さん、明日、急に会社が休みになったら何をしたいかすぐに思い浮かびますか? 「何もやることが思いつかない・・・」という人もいるのではないでしょうか。 それはなかなかまずいです。 なぜなら、人の生き生きとしたエネ...
この本は、ダイエットやメンタルヘルスを主とした海外の論文などを分かりやすく紹介されている有名サイト「パレオな男」の著者である鈴木祐さんによる体調に関する要素の集大成ともいえる本です。 最近体調がすぐれないなぁという人には...
人が幸せを感じるとき、必ず、脳内の神経伝達物質が関係しています。 それらは「セロトニン」「ドーパミン」「エンドルフィン」と呼ばれている物質で、これらの神経伝達物質は、心身を整えることを助け、人に幸福感を感じさせてくれる働...
仕事での大きなプレゼン、就職の際の面接等、自分の人生で大きなチャンスに遭遇したとき、どうしても緊張してしまいますよね。 今日は、緊張してしまったとき、簡単に緊張をほぐす方法をお伝えします。 個人的にはかなり効力があるため...
人はなぜ人間関係で苦しむのか、皆さん知っていますか? 実は、人間関係の苦しみは、他人をコントロールしたいという欲求が叶わないときに起こるものなのです。 たとえば、親にはこうあってほしい、上司にはこうあってほしい、部下には...