
今日は、社会人として必要な能力について考えていきたいと思います。
長い間、コンサルタントをやってきて、現代に合った汎用的な能力とはなんぞやということについては常日頃から考えてきました。
そして、今日はその結論を皆さんに共有したいと思います。
もちろん、今日の話にはコンサルタントに限った話ではなく、世界中にいるビジネスパーソンに共通した必要スキルとなります。
経済産業省が発表している社会人基礎力
その前に、経産省がまとめた人生100年時代の社会人基礎力というものがあります。

これは2006年に経産省が提唱したもので、少し古いものの、社会人に必要な基礎能力を一般化したものとしてはけっこう良く出来ています。
この社会人基礎力は、2018年に人生100年時代を見据えてアップデートされており、上図の絵の要素に加えて、リフレクション(振り返り)を通して以下の3要素を加えることが重要だと言っています。
- 【目的】どう活躍するか
- 【統合】どのように学ぶか
- 【学び】 何を学ぶか
頻繁にコンサルタントの間で問われる「コアスキル」という概念についても、この社会人基礎力で表すことができるなと思っています。
ただ、この社会人基礎力は、個人的には少しゴチャゴチャしているなと感じています。
加えて、あくまでも基礎力を表現しているものなので、専門知識という重要要素が入っていないなという思いがあり、今回、こちらをベースに整理し直すことにしました。
社会人はこのスキルを磨こう
それでは、社会人基礎力をベースに、もっとシンプルで本質的かつ包括的な必要能力をお伝えします。
思考力

思考力の本質は、洞察力です。
洞察に必要な力は、他人に言われた通りのことをするのではなく自分自身で目的意識を持って取り組むこと、必要なファクトを集めロジカルに分析し具体的なアクションに落とし込むことです。
目的思考の重要性については、こちらの記事、事実をもとに考えることの重要性については、こちらの記事を参照してください。
人間力

人は一人では生きてはいけないし、一人では仕事もスケールさせることができません。よって人とうまくやっていく力というのは重要です。
そもそも、人間力というのは、人と仲良く働きましょうという単純な話ではありません。人に影響を与えて動かすということが本質です。
人間関係の攻略法といえば、デール・カーネギーの「人を動かす」です。こちらの記事で紹介していますので、是非ご覧ください。
さらに、人を動かすにはどうしても交渉力が必要です。最強の交渉術についてはこちらの記事を参考にしてください。
緊張しがちで人と関係を構築するのが苦手と言う方はこちらの記事を参照してください。
行動力

これは最近、もっとも重要といわれている能力かもしれません。
インターネットを始めとしたテクノロジの台頭で、じっくり考えてから行動するという旧来型の優等生スタイルでは、時代の変化についていけなくなってしまったためです。
最近のトレンドは、アジャイル的に動きながら思考錯誤していくスタイルです。そして、アジャイル的に動くためには好奇心がとても必要です。この点はとても重要なので、是非、こちらの記事で詳しく見てみてください。
行動する上で重要なのは、多くの人マネをすることではなく、誰も知らないまたは知っていても躊躇してしまう道を見つけることです。それはこちらの記事に詳しく書いています。
専門知識

一時期、インターネットの台頭で知識はググれば誰もがいつでも手に入ることができるようになったので、専門知識は必要なくなったと言われました。
しかし、依然として、人の頭の中に入った専門知識というのは重要な能力の1つとして君臨しています。それはなぜでしょうか。
おそらく、ひらめき(新たな発想を生み出す能力)と関係しているからだと思います。なぜなら、茂木健一郎先生も言っていますが、「ひらめきというのは、0から1が生み出される過程ではなく、すでに存在する情報が組み合わせをかえて新たに結びつくプロセス」だからです。
つまり、ひらめきを生み出すには、頭の中に関連する情報が入っていればそれだけ有利だということです。
志

志とは、何を達成するために生きているのかを明らかにすることです。
それは、優先順位をつけることであり、具体的な方法については「引き寄せの法則」として、以前、こちらの記事で説明しました。
ソフトバンクの孫正義社長も言っていますが、人生で登る山(達成したい事)を決めるということです。山が決まっていなければいくら考えて行動しても、自分の志とはかけ離れたことに時間とパワーを割いてしまうことになります。
ストレス耐性

最後に、一番大切な能力をご紹介します。
現代の社会人は生きているだけでストレスフルです。これがなければ、最も大切な資本である「精神と身体」を壊してしまいます。
ストレス耐性とは、筋肉と同じで、一朝一夕で付くものではありません。ゆえに筋トレと同じように、日々少しずつ、ストレス耐性を付けていかないといけないのです。
そもそも現代のストレスは、人との関係性から生じるものです。その対処法についてはこちらの記事で詳しく説明しています。
いかがでしたでしょうか。
みなさんの参考になれば嬉しいです。
最後に、唐突ですが、宇宙ビジネスについての本を載せておきます。